「夜遅くまで勉強していると、視線を感じる。」「誰かに見られているような感じがする」と心配なあなたは、必見です。
この記事でわかることは、盗撮の概要と法令をご紹介します。セキュリティ対策についてもご紹介します。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
目次
セルフチェックで盗撮の可能性あり!?
盗撮とは?
犯罪行為を取り締まる法令
セキュリティに不安を感じたら
まとめ
では、早速いってみましょう。
セルフチェックで盗撮の可能性あり!?

まず、不審なことが起きたら、チェックしてみてくださいね。
- ・異性関係で揉めた
- ・最近、業者や知り合いなどが部屋に入った。
- ・誰かの秘密を知っている
- ・ストーカー被害がある
いかがでしょうか。一つでも、当てはまるともしかしたら盗撮されている可能性があります。では、盗撮とはどのような犯罪行為なのでしょうか。「盗撮」の定義と盗撮を罰する法令についてご紹介します。チェックしてみましょう。
盗撮とは?
「被写体となる人間の了解を得ずに勝手に撮影を行うこと」をいいます。
東京都の条例によると、「盗撮」を「正当な理由なく、人を著しく差恥させ、人に不安を覚えさせるような行為である。人の通常衣装で隠されている下着、身体を機械を用いて撮影をして、著しく設置すること」と定義しています。
では、実際に迷惑行為についてどのような法令で取り締まるのでしょうか。早速解説していきます。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
犯罪行為を取り締まる法令
男性が、女子学生を盗撮しました。どのような取り締まりがあるのでしょうか。
「法令」と一言でいってもいくつかあります。
- ・「各都道府県の迷惑行為防止条例」
- ・「軽犯罪法」
- ・「児童売春」と「児童ポルノ」
一つひとつ解説していきます。
各都道府県の迷惑行為防止条例
条例によりますと、公共の場所における盗撮を取り締まっています。公共の場所には、公共の乗り物、公衆便所、公衆浴場、公衆が使用する更衣室などがあります。では、公衆の場所ではなく個人宅などに盗撮被害が発生したらどのような法令があるのでしょうか。
軽犯罪法
軽犯罪法に抵触するおそれがあります。「のぞき見」行為が、軽犯罪法の対象となります。軽犯罪法のみならず、「住居侵入罪」「建造物侵入罪(刑法第130条前段)」も処罰されます。
「児童買春」と「児童ポルノ」
女子学生が、18歳未満の女性だったら、児童買春、児童ポルノに係る行為等の規則及び処罰、児童の保護等に関する法律「児童ポルノ」に抵触することになります。
安心、安全な一人暮らしを保つためには・・・
次章にて、ご紹介します。
セキュリティに不安を感じたら
盗撮の行為は、悪質な犯罪です。不信感や不安感がある方は、当社アイムサポートまでご相談してください。

以下のことは、当社では行っていません。
- ・当社が行う盗撮調査は、自宅のみです。公共機関は、行っていません。
- ・当社は、警察や探偵とは違います。盗撮をしている盗撮者を特定したり、捕まえることは行っていません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。セルフチェックをして、不信感がある方は、当社へご相談してくださいね。少しでも、不安な気持ちをなくして安心して勉強生活を送ってください。
盗撮は、悪質な犯罪です。当社は、安定した生活を送るお手伝いをサポートしますね。